1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

お役立ち情報/事例紹介

記事公開日

最終更新日

電子マニフェストの代行起票とは?ポイントを解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

電子マニフェストは、産業廃棄物の収集運搬や処分を行う際に必要な管理票を電子化したシステムです。
導入は進んでいますが、実務の現場では次のような課題も見られます。

  • 対応できる人材が不足している
  • 誤入力が法令リスクにつながる
  • 担当者の異動で分かる人がいなくなる
  • 修正作業への対応に時間と手間がかかる

こうした課題の解決策として注目されているのが「代行起票」です。
代行起票を活用すると、登録作業の手間を大幅に削減し、入力ミスや法令面のリスク低減にもつながります。 本記事では、代行起票の概要・メリット・注意点を分かりやすく解説します。





電子マニフェストの代行起票とは?

代行起票とは、排出事業者が本来行う電子マニフェスト(JWNET等)への登録作業を、専門業者に委託することを指します。具体的には次の作業を代行します。

  • マニフェストに必要な情報の入力
  • 電子マニフェストシステム(JWNETなど)への登録
代行起票:入力と登録のイメージ

代行起票は法的に問題ない?

産業廃棄物処理法等では、電子マニフェストの作成作業を第三者へ委託すること自体を禁止していません。ただし、最終的な責任は排出事業者にありますので、いくつか重要なポイントを押さえておく必要があります。

『作成』の代行は可能

電子マニフェスト情報の入力や作成作業を専門業者に委託することは法律上問題ありません。ただし、データの正確性や登録内容の確認は排出事業者が行わなければなりません

『署名』の代行は注意が必要

紙マニフェストでは起票者の署名が必要であり、これを他者に代行させることはリスクが高く推奨されません。なお、電子マニフェストは署名欄自体が不要です。

共同技研の収集運搬サービス

弊社の産業廃棄物収集運搬サービスをご利用頂いたお客様には、無償で代行起票を実施しております。
どうぞお気軽にご相談ください!

代行起票のメリット

  • 人材不足の解消:社内に専任担当者がいなくても、専門業者に任せることでスムーズに運用できる
  • 法令リスクの低減:知識豊富な専門業者が入力・管理するため、誤入力によるトラブルを防止できる
  • 属人化の防止:担当者の異動や退職に左右されず、安定したマニフェスト運用が可能になる
  • 事務負担の軽減:修正・再登録といった煩雑な作業を任せることで、本来業務に集中できる

代行起票を利用する際の注意点

最終責任は排出事業者にある

代行起票を利用しても内容確認・保存の責任は排出事業者にあります。委託後も運用ルールとチェック体制を整えましょう。

代行範囲を明確にする

業務委託契約で代行範囲や登録内容を明確に定めておくことで、トラブルを未然に防ぎます。

信頼できる業者の選定

電子マニフェストの代行業務を任せる業者は、信頼性と実績を重視して選ぶことが重要です。法令リスクに直結するため、慎重に選定しましょう。

まとめ

代行起票は、排出事業者の事務負担を減らしながら、法令対応の安心感を高める有力な選択肢です。
ただし、最終責任は排出事業者にある点を踏まえ、代行範囲やチェック体制を明確にし、信頼できる業者を選定しましょう。



共同技研の代行起票サービス

弊社では、収集運搬をご契約の排出事業者様向けに、電子マニフェストの代行起票サービスを無償でご提供しております。
手間のかかる登録作業を弊社がサポートいたしますので、業務の効率化につながります。
どうぞお気軽にお問い合わせください!

電子マニフェスト運用のイメージ


実際に弊社の代行起票サービスをご利用いただいたお客様の声をご紹介します。

お客様(電力業)イメージ

■マニフェスト登録代行サービスを利用

Before:現場作業員が毎回登録し、数字の打ち間違いや修正忘れが発生。 管理者は都度指示・修正対応に追われ、管理工数が膨らんでいた。

After:共同技研が登録・急な変更時の修正まで一括対応。 現場は作業に集中、管理者は確認中心となり、 工数とヒューマンエラーが大幅減

お客様(製造業)イメージ

■マニフェスト登録代行サービスを利用

Before:紙から電子へ移行したいが、事務時間・人員不足で停滞。 行政提出のための集計も負担。

After:払出スケジュール連絡のみで電子運用に移行。 受渡確認票の運用もスムーズになり、紙の準備や集計作業が軽減。 現場に割ける時間が増加



代行起票を無償でサポート

共同技研の収集運搬サービスをご利用の排出事業者様には、 電子マニフェストの代行起票を無償でご提供しています。 まずは現在の運用状況をお聞かせください。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お問い合わせ

産業廃棄物処理や収集・運搬に関するお見積り依頼やご相談、
資料ダウンロードのお申し込みは以下よりお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

0823-32-2711

9:00~17:00(※土日・祝日を除く)